





- レッスンプロに習っても上達しない
- どうにも飛距離があがらない
- フックやスライスが改善しない
- スイング時や練習後に痛みが出る
- 前傾キープが全然改善しない

関節の動きから正しく動ける身体づくりをしないまま
スクール打席でスイングを習ったり
ただただトレーニングをするだけでは
一生、間違ったままの身体の使い方で
違った動きを促進してスイングスキルが伸びないばかりか
ケガを多発していく事はあれど
なんとなく、ぽいようなスイング止まりで
一生、トッププロのようなキレイで機能的なスイングにはたどり着きません
事実、海外のトッププロはもれなく施術から細かい関節・筋肉と神経の連動性を見直し
その上で正しくトレーニングをしてあのパフォーマンスを生み出しています。
本来の関節や神経・筋肉の連鎖機能が発揮された結果
あの前傾キープや・捻転・下半身リードが自然に起こり、良いスイング軌道になるのです。
レッスンプロに習ったり、他のジムでトレーニングをしてもあなたのスイングが改善しない理由
レッスンプロに習うと一般的に言われるのは
- 肩甲骨・股関節が硬いから腕が曲がったり捻転できないので直してきてと言われる
- 頭をすぐにあげずに前傾キープをしましょう
- もっと左腰をまわして背後に
- アウトサイドインをインサイドアウトへ腕の軌道を変えましょう
- 腰の反りすぎ
- もっと背筋を伸ばして腕を伸ばしてください
- 手を掌屈してフェースを閉じましょう
というものがあります
ですが、
では、どうしていつまで経ってもあなたのスイングは本質的に改善しないのか?
例えば
手を掌屈にして機能するのは肋骨や体幹部の連動性が働いた結果であって
そもそも、反り腰や体幹部が機能していない人が手を掌屈したとしても
ただ、手を曲げてフェイスが閉じるどころか開く人になるだけです。
当コンディショニングジムでのスイングに対するアプローチ
1、筋・骨格・神経の働きをリセット
骨格を整える施術
「歪んだ状態」でトレーニングをすると、「歪み」を強める場合があります。
まず施術で「歪み」をリセットします。
筋膜と神経の働きを整える施術
服にシワができるように、骨格が歪んだ状態が続くと「筋膜も歪んで服のシワのようなしこり」ができます。骨を整えたとしても筋膜の癒着が残っていると動いた時に正常な神経の働きや筋出力が阻害されますので「癒着」をリセットしていきます。
2 機能解剖に基づくトレーニングで
「整った状態」をキープ
「歪み」をリセットした後は、
機能的かつ効率的なトレーニングで、
「整った状態」をキープし
本来の動きで使う筋肉や神経反射パターンを再起動していきます。
※答えはシンプルです
人間が本来もつ機能 運動連鎖を使えるようになれば
自然に
前傾キープ
股関節の回転(いわゆる腰がまわる)
下半身リード
捻転
プッシュスライス改善
は自然に起こってくるのです。
代表紹介

はじめまして!院長の鈴木です!
当院には、急性症状・慢性症状・自律神経症状・スポーツ障害など、さまざまな症状でお悩みの方が来院されております。
なぜ私がこの業界を目指したかというと、自分自身が学生時代に腰を痛め、歩けなくなってしまったことがあり、実際に施術を受けて楽になった経験があるからです。
だからこそ、つらいその気持ちも理解できますし、良くなった時の喜びも分かち合えると思っております。
皆様が健康になって笑顔になっていただくことが私達の喜びです!
あなたが笑顔で過ごせるように、精一杯お手伝いさせて頂きたいと思っています。

5つの理由
良くあるご質問
Q.整体施術はどんなことをするのですか?
A.
Q.狭窄症やヘルニアがあるのですが対応できますか?
A.対応できます。医師から側弯症かつ腰椎・頸椎狭窄症の要手術の70歳超えの歩けなくなった方などが送られてきます。
もちろん、回数はそれぞれかかりますが改善してお返ししてます。
その他、頸椎手術後に痺れがありながらも飛距離アップ・脳梗塞後遺症で左半身マヒから社会復帰され飛距離アップとスコアアップされた方など
医療的にもリハビリ実績20年ほどありますので、様々な症状に対応可能です。
ただし、狭窄症やヘルニアを改善してゴルフやスポーツをされたい場合は、施術+コンディショニングトレーニングをしていただいております。
なぜなら、日常生活を送る分には施術や簡単なエクササイズでも改善可能ですが、ゴルフやスポーツをするとなると
それ相応の動きや負荷に耐えうる機能的な筋肉活動が必要になるからです。
Q.
A.
Q.どのような服装で行けばいいでしょうか?
A.できるだけ動きやすい服装でお越しください。
スカートなどは避けていただきたいのですが、ジム内でお着換えの貸し出しも行っておりますので、会社帰りなどそのままお越しいただくことも可能です。
Q.どのくらい通えばいいのでしょうか?
A.お身体の状態や、どのくらい前から悩んでいる症状なのかにもよりますので、一概に「何回で良くなりますよ」とは言えません。
初回、整体を受けていただく際に、しっかりと検査を行った上でお身体の状態をていねいに説明させていただき、どのくらい通うと改善に向かうのか、というおおよその期間をご提案させていただきます。
もちろん、通院を強制することはなく、ご自身のペースで通っていただくことも可能なのでご安心ください。
お電話ありがとうございます、
ファンクショナルトレーニングジムMitzでございます。